こんにちは、さくらんです。
今日は大雪でした。大雪過ぎて仕事に出動できないかと思ったくらいです。
仕事から帰ってきたら玄米を食べたいと思い、昨日の夜から仕込みしました。
今日炊いたのは発芽玄米です。
私が玄米に興味を持ったのはかれこれ12、3年前だったと思います。長岡式酵素玄米という、玄米と小豆を専用の大きなお釜で炊いて一定の温度で保ち熟成発酵させ酵素を増やすというものです。当時はその専用のお釜(総額8万位)で炊く方法しかなく、炊き方にも決まりがあり本部へ行って炊き方の講習を受けなければならず、置く場所もなければ、そこまでして酵素玄米を食べようという意気込みもありませんでした。
味も美味しいし、これは身体に良さそうとは思ったのですが…
酵素玄米を手軽に炊ける炊飯器があったら絶対買うのに…そう思ってその時は諦めました。
その数年後、ネットで酵素玄米が炊ける炊飯器を見つけました(酵素玄米Pro2、上の写真です)すぐに購入し、炊いてみました。
数年ぶりに酵素玄米を食べましたが、
あの時食べたものとそんなに変わりないんじゃないか⁈
これで充分じゃない⁈
と思いました。
それから我が家は毎日酵素玄米が食卓に並ぶように、、、
といきたいところでしたが、うちの男性陣はとにかく白米大好きで、玄米や雑穀米などは食べたくないと…ちょっとアマランサスなど入れようものなら、「食欲無くなる」と言われがっかり、酵素玄米Pro2は私専用の炊飯器となるのでした( ;∀;)
家族用と私用に別々に炊くのは面倒で忙しさもあり段々と自分用はおざなりになり、最近はあまり使っていませんでした。
しかし、昨年末の健康診断の結果が思わしくないのと、体重が増えてきた事もあり、ご飯を見直そうと思い、再び酵素玄米Pro2の出番が来たのです。そして美味しい玄米も買いました。
しばらくウチで寝かせてましたが、今日やっと食べる事ができました。
味の感想は…
ふわふわ、モチモチで、めちゃウマでした❗️
毎日これでいい❗️
3合炊いて、炊きたてを1食分ずつラップに包んで冷凍庫にしまいました。これで2、3日は発芽玄米を食べられる(^^)
今度炊く時は発芽させてから酵素玄米で炊いて『発芽酵素玄米』にしよう!
これで最強じゃない⁈
そのうち、しばらく玄米を食べた結果をお伝えできたらと思います。