こんにちは、さくらんです。
久しぶりの更新になってしまいました。
体調を崩し、酷い腰痛に見舞われ、じっとしていても動いても痛いので、すべての事のやる気を無くしていました。
そんな状態だったものですから、当然掃除も行き届かず、
トイレの便座の裏が大変な事に!!
トイレ掃除って毎日しないと、あっという間に汚れてしまいますよね。
毎日数回お世話になる空間ですから、綺麗でリラックス出来る場所にしたいものです。
忙しさを理由にちょっと掃除をサボるといつの間にか便座裏に黄ばみがこびり付いていた!なんて事ありませんか?
私は何度かあります。
出来てしまった黄ばみをなんとかキレイにしたいと思いネットを検索すると、クエン酸がいいとか、重曹がいいとか出てくるので色々試してみた事あるんですが、ゴム部分以外はキレイになるけど、ゴムにしみ込んだ黄ばみはキレイにならないんです(涙)
以前は諦めてそのまま黄ばみ残し!…だったのですが、どうしてもピカピカにしたくて考えて、やってみたら綺麗になった私流のやり方です。
用意するもの
・泡で出るタイプの塩素系漂白剤
・ラップ
・流せるトイレクリーナー(シートタイプ)
これだけです
私はコレを↑使っています
(キッチン泡ハイターとかでも大丈夫だと思います)
黄ばみを掃除する手順
では、作業に入ります。
まず、トイレクリーナーを1枚取り出し、便座裏ゴム部分に巻き付けます。
(写真はピカピカになった後の便座裏なのでご安心を)
そして、すかさず黄ばみめがけて泡スプレーします。
泡スプレーしたら手を離しても大丈夫。
この後ラップをして密封状態にします。
ラップの両脇をぴったりくっつけて空気が入らないようにしましょう。
名付けて漂白剤湿布の出来上がり!
そして数時間放置します。
今回は4時間位放置しました。
結構な時間放置するので、これをする前に(特に女子は)用を済ませましょう。
家族が多い家庭なら寝る前に漂白剤湿布をして、朝まで放置というのもいいと思います。
4時間後…
確認に行ってみると最初1センチ大の黄ばみが2ミリ位まだ残っていました。
ですので、また新しく漂白剤湿布しました。
そして1時間程放置。
再度確認に行くと、
新品同様、ピカピカになっていました(^-^)v
この方法を発見するまでの2年位は掃除しても黄ばみ残しでした。
ですので、どんなに年季の入った黄ばみでも諦めずに繰り返し漂白剤湿布すればすっかり綺麗になると思います。
気をつける事
塩素系漂白剤を使いますので他の洗剤と混ぜないで下さい。
特に前述したクエン酸などの酸性のものは塩素系漂白剤とあわさると有毒ガスが発生するので、必ず漂白剤単独で使用して下さいね。
汚れの原因は?
便座裏の汚れは、女性が使用した時の尿の飛び散りである事が大きいです。
女性は便座を上げないのであまり気にならないかもしれませんが、男性が便座を上げた時に嫌な気分にならないよう、常に綺麗にしておきたいものです。
簡単に、ささっと掃除する習慣を身につければ黄ばみが出来る事はありません。
私は朝一番の自分が使用した後、特に汚れる部分だけトイレクリーナーで拭く様にしています。
かかる時間は、ほんの1、2分です。
少し時間をかけて掃除するのは日曜日にしています。
トイレを綺麗に保つといいことが…
風水的にはトイレを綺麗に保つと開運につながる。とか
水廻りを綺麗にすると愛情運がアップするなど言われてますよね?
綺麗になると自分も気分がいいし、開運に繋がるならやらないよりやった方がいいですよね?
トイレもお風呂もピカピカにしたら、心なしか夫が優しいです。
愛情運アップが気になった方はぜひ、実験してみて下さい(笑)
洗面所、キッチンもピカピカにするのを忘れずに。(^_-)-☆