今日は断捨離を実践しはじめてから1年半程経ち、断捨離のおかげで変わったな〜と思う事を書いてみようと思います。
断捨離に関する過去の2記事はこちらです↓
断捨離を始める前の私
2年程前、私は精神的に人生で最大のどん底にいたと思います。毎日のように泣いて暮らしていました。
その頃、職場で年に一度の健康診断があり、数週間後に結果の書類が手元に届きました。
それまでの数年間は毎年『異常なし』の健康体でしたが、その年の結果は肺のレントゲンで異常が見つかり、判定B、経過観察の文字がありました。
内容を調べると、過去に結核か肺炎にかかって治った跡があるという事でした。
ですが過去1年間、結核にも肺炎にもかかっていない、熱が出た事もないし、咳が出続けた事もなし、全く身に覚えがありませんでした。
この結果を見て私は肺は悲しみの臓器だということを思い出しました。
東洋医学では感情と臓器には深い関わりがあり、感情の種類(7情)によって症状が現れる臓器(5臓)が決まっていると考えられています。
肝臓→怒り
心臓→過剰な喜び
脾臓→思い悩む
肺 →悲しみ、憂い
腎臓→恐れ、驚き
この結果を見てこのところの自分を反省しました。
いつまでも悲しんでいてはいけない。
見えないところでこんなにも私は身体に負担をかけてしまっていた。
このままでいたら取り返しのつかない病気を発症してしまうかもしれない。
何とか今の状況から脱出しなければ!
ていうか脱出します!と心に決めました。
脱出します!ってどうやって?と思いますよね?
人それぞれかと思いますが、私は自分の直感に従って行動するようにしています。
今の悲しみいっぱい、どん底状態から脱出したい、どうしたらいい?と自分に問いかけます。
返事が来る時と来ない時がありますが、この時はもう充分悲しみを味わったので、暫くしてお返事が来ました。
なんだか無性にトイレを綺麗にしたい!
そう思いました。
この湧きあがってきた感情、心の声を私は潜在意識からのメッセージと受け止めていますが、この声に従って行動して行くと、どんどん自分が変化して行きます。
それから私は取り憑かれたように、トイレを掃除して、自分でも納得のいくピカピカトイレに仕上げました。
トイレに満足すると次は他の場所が気になり、普段やらない場所を年末の大掃除よりも真剣に数日かけて掃除しました。
そうして、やるだけやった満足感に浸ってスマホをいじっていると、私の今の気持ちにピッタリくるフレーズの広告が気になりました。
気になってクリックして開いてみるとそれは断捨離の広告でした。
それまでは断捨離の言葉を知っているくらいでどういうものなのかは全く知りませんでした。
広告を見て断捨離に興味を持った私は、書籍を買い求め、断捨離の奥深さを知り、どんどん断捨離の世界に引き込まれて行きました。
モノと一緒に手放した思考
断捨離を実践し始めて手放したモノ、思考。
挙げればキリがないくらい沢山あるので、大まかに、思いつく思考だけ書いていこうと思います。
いい親だと(他者に)思われたい
いい妻だと(他者に)思われたい
いい娘だと(実親に)思われたい
いい嫁だと(義理両親に)思われたい
他人に良く思われたいシリーズ(笑)
書いていて恥ずかしくなってきましたが、思いっきり他人軸ですね。
まだ沢山ありますが、恥ずかしいので今日はこの他人に良く思われたいシリーズメインにします。
他にも下の子のアルバムがない事に(当時中学生!)
親としてしてやるべき事をしてあげていないという罪悪感
これは3カ月かけて紙袋3袋分、大量にあった写真を整理し、アルバムを作成し罪悪感を手放しました。
写真を見て振り返る事で、すでに手にしている幸せにも気づく事ができました。
その後の変化
沢山のモノと思考をダンシャって、気分もすっきりしていた私…
ある日、仕事中によそのお宅の前に出しっ放しにしてあったおままごとセットをみつけました。
小さな黄色いプラスチックのお皿に土と小さなお花が入っていました。
めっちゃカワイイ〜❤️(萌え)
いつもの私なら気にも止めない光景です。
今まではなかった心の中から湧きあがってきたような感情でした。
あ〜自分の娘もこんな風におままごとしてたな〜
あの時はやる事いっぱいで、いつまでもゆっくりおままごとなんてしてられないよー
っていう気持ちだったな、その日その日がいっぱいいっぱいで…余裕がなくて。
今も忙しくていっぱいいっぱいだけど、何だろう⁇この湧きあがる感情は?
こんな気持ちで当時の娘と関われていたならもっと違ってたのかもな?と考えてしまいました。
他にも1歳位の男の子の歩いてる後ろ姿をみて
めっちゃカワイイ〜❤️と思ったり
中学生位の知らない女の子が向こうから挨拶してきて
素敵な子〜❤️と思ったり
他にも多々、今まで何とも思ってなかった事に萌えています。
どうしたんだろう私⁈
明らかに今までと違う感情を認識して、どうしてなのか考えてみました。
きっとこれは先に述べた、他人に良く思われたいシリーズを手放したからだろう…
他人に良く思われたいは、自分の本当の感情を押し込めてまでも他人から見て良いと思われる自分でいようとする事で、
自分の感情を無視する=自分を大切にしない
ということに繋がる。
すると周りの人間からも大切にされないという現象が起こる。
でも、自分の湧き出てきた感情(潜在意識の声)に正直になって行動を変えるとこの現象がひっくり返るんです。
断捨離した結果
まず、随分時間がかかりましたが夫が優しくなりました。
そして遅れて息子が優しくなってきました。
以前の息子は私を完全無視に近い状態、話しかけても返事なしか、怒った口調で「知らん」でした。
今では問いかけに普通に答えてくれるし、笑顔も増えました。
家の前で私と一緒にバドミントンするまでになりました。
息子の友達も遊びに来るようになり、2階から友人とアルバムを観て歓談する声も聞こえて来ました。(アルバム作って良かったー)
息子の友達、仲間も心からカワイイと思えて感謝の気持ちでいっぱいです。
最近の私は息子の事がやけにカッコいいと思えてなりません(笑)
2年前を振り返り、あんなに悲しかった毎日が自分が変わる事で周りもこんなに変わるんだと実感しました。
断捨離最強!まだまだ継続して行こうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。